清掃時間は60分です。
45分の日常清掃で、店舗全体で清潔感が出せるよう全体的に汚れをむらなく取る。15分の重点清掃では、日常清掃で対応できていない汚れを探して、徹底的にきれいにする。
①基本清掃 45分
【宅配ボックス確認】届け物は倉庫へ保管
【外溝】軒下、駐車場、LED看板
【フロア】床、マット、オープン棚、テーブル・椅子、靴置き、鏡
【洗面】床、洗面台、鏡
【トイレ】床、便器、鏡
【更衣室】床、鏡、椅子
【補充】消耗品
【消毒】店内の手や身体が触れる箇所
【整理整頓】備品、植栽、清掃用具、マシン用具
【ゴミ回収】可燃物、不燃物、資源物の分別
【忘れ物保管】袋に入れて日付を記入し、忘れ物BOX(黒)に保管
②重点清掃 15分
【月曜日】更衣室、オープン棚
【火曜日】フロア内の窓・鏡、在庫確認
【水曜日】トイレ、洗面
【木曜日】床拭き(汚れ取り)、フロアマット、在庫確認
【金曜日】マシンのホコリ取り・整理整頓
【土曜日】ストレッチエリア
【日曜日】外溝
清掃時の注意点
・お客様とすれ違う際には、会釈と声掛けを必ず行う
・お客様のマシン利用、移動の迷惑にならないように気を配る
・お客様から何か質問された時は、「誠に申し訳ありませんが、アプリからお問い合わせをお願いします」と回答する
【宅配ボックスの確認】
届け物がないか確認してあった場合は、『030』で南京錠を開錠して、必ず全てを倉庫に補充する。
南京錠はロックしないで、引っ掛けておく。
梱包に使用されていたダンボールは、宛名をはがしてボックスに入れておく。
【外溝】
入り口周りをほうきで掃き、LED看板をタオルで拭く。
【フロア】
●ホコリ取り
ワイパーと隙間用ホコリ取りで店内の床全体を清掃(マシンの隙間や隅に注意)し、集めた埃や髪の毛は掃除機で吸い取る。
●マット
更衣室のコロコロで、設置してあるマットのホコリを取る。
●オープン棚、テーブル、椅子
タオルと洗剤でオープン棚の内側上下左右の全面、テーブルや椅子を拭く。オープン棚の上に残された荷物は1カ所に集めておき、翌日に片付ける。
●鏡
汚れているところをタオルで拭く。
【洗面】(鏡含む)
タオルと洗剤で洗面台の周りを拭き掃除し、床のホコリを取る。鏡はスキージー等で清掃。
【トイレ】
便器の表面を拭き、内側に洗剤をかけ、床のホコリを取る。
【更衣室】
タオルと洗剤で椅子を拭き掃除し、床のホコリを取る。鏡はスキージー等で清掃。
【消耗品補充】
下記の消耗品の残量をチェックし、補充する
□アルコール消毒液(減っていたら補充)
□ウェットティッシュ(切れていたら補充)
□手拭きペーパー(追加の紙を取り出せるよう挟み込み、満タンになるまで補充)
□クイックルワイパー(汚れていたら交換)
□トイレ消臭剤(なくなっていたら交換)
□トイレットペーパー(常に予備が3つあるように補充)
□店頭チラシ(入口に、常に5枚設置)
【消毒】
店内の手や身体が触れる箇所すべてに消毒液を噴霧して、拭き上げる。
時間短縮のため、右手で噴霧して左手のタオルで拭き上げる。
【整理整頓】
植栽や清掃用具、アタッチメント類が乱れていないか確認して、正しい位置に戻す。
【ゴミ収集】
45Lゴミ袋に洗面のゴミ箱、ウェットティッシュのゴミ箱からゴミを回収。
まとめたゴミは必ず分別し、店舗共有のゴミ捨て場に捨てに行く。
【忘れ物対応】
更衣室やシューズ置き場、マシンの周辺に放置された忘れ物を回収する。
前日にオープン棚の上に集めたもので、移動していないものを回収する。
忘れ物は、袋に入れてマジックで日付を書いて、一番右側の忘れ物BOXに保管する。
貴重品は鍵付きロッカー(A17:暗証番号 8519)へ保管し、「忘れ物(貴重品)報告」にて報告する。
忘れ物(貴重品)報告:https://forms.gle/GEkBGuCsU36rZVQ2A
●更衣室
棚、床 ⇨ 隅にホコリが残らないように。
更衣室鏡 ⇨ ホコリや汚れを取る。
●オープン棚、掲示物
オープン棚 ⇨ オープン棚や椅子、テーブルを拭き上げる。
掲示物 ⇨ オープン棚やテーブル上の掲示物のホコリを取り、位置ズレをもとに戻す。
●フロア内の窓・鏡
ホコリや汚れを取る。
●在庫確認と連絡
備品発注依頼より在庫状況を確認し、在庫が不足する場合は備品発注依頼より発注依頼してください。
●トイレ
便器 ⇨ 便器(大・小)に洗剤を付けて洗浄。
棚、床 ⇨ 隅にホコリが残らないように。
まめピカの補充 ⇨ トイレ(大・小)に設置している残量を確認し、補充。
●洗面台(トイレ洗面も含む)
洗面 ⇨ タオルと洗剤で水汚れを拭き取り、排水口の髪の毛などを取る
鏡 ⇨ スクイジーなどでホコリや水汚れを取る
石鹸液の補充 ⇨ 洗面台下の容器とトイレ洗面のボトルの残量を確認し、補充する
●床拭き(汚れ取り)
床 ⇨ 黒い水汚れをメラニンスポンジとタオルでこすって落とす(目立つ箇所から)。
巾木 ⇨ ストレッチエリアや水回りの入り口のステンレスの巾木を磨く。
マット ⇨ ホコリだけでなく、見える汚れも落とす。
●マシン
整理整頓 ⇨ アタッチメントや器具を正しい位置に戻す。
ダンベルグリップ ⇨ ダンベルの持ち手部分をタオルと洗剤で拭く。
マシン、ラック、ダンベル ⇨ タオルと洗剤で、表面の埃を落とす。
CleanWipe、j-Wipeのゴム交換 ⇨ 指示があった場合、ゴムを交換する。
●ストレッチエリア
マット ⇨ 汗染みなどを清潔なタオルと洗剤で拭き取る。
ストレッチポール ⇨ タオルと洗剤で、表面のホコリや汚れを拭き取る。
ヨガボール ⇨ タオルと洗剤で、表面のホコリや汚れを拭き取る
床 ⇨ 棚や壁際、隅のホコリを取る、メラニンスポンジとタオルで水汚れを取る。
用具の整頓 ⇨ マットや用具を基本位置に整える。
●外構(駐車場)、窓
窓サッシ ⇨ 外用のブラシで汚れを拭き取る。
軒下 ⇨ タバコの吸い殻、落ち葉などを掃き掃除し、棒などで蜘蛛の巣を取る。
LED看板 ⇨ 全体を拭き掃除し、蜘蛛の巣なども除去する。
窓 ⇨ スクイジーなどで埃や水汚れを取る(防虫施工の前日は特に丁寧に)。
作成:2022/03/07